神社

小野照崎神社〈学問と芸能〉を司る東京下町八社が一つ

小野照崎(おのてるさき)神社は学問・文芸の御利益を司ることで知られています。

学問の神様、小野篁(たかむら)を祀る小野照崎神社

基本情報

神社名 小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)
住所 台東区下谷二丁目十三番十四号
御利益 芸能の神、学問の神
参拝ポイント 富士塚、餅つき大会

アクセス

〒110−0004 東京都台東区下谷2丁目13−14

年間行事

▶正月▶新年祭▶節分迫儀式▶大祭▶お山開き▶納涼踊り大会▶雅楽の夕べ▶敬神旅行会▶七五三▶餅つき大会▶大祓式

現地レポート!小野照崎神社に行ってみた

ひっちゃ
ひっちゃ
学問と芸能の神様、小野照崎神社です!
あっさん
あっさん
町中だけれどもたたずまいが綺麗だね!

外観

大きな銀杏の木がシンボルになっています。

マンションに囲まれた敷地内ですが、緑が多く荘厳で素敵な雰囲気です。

注目スポット:富士塚

富士山の溶岩で作られた富士塚

1828年(文政11年)に建造され、200年近い歴史ある重要有形民俗文化財。
例年6月30日、7月1日は富士山の開山に合わせ一般に開放され、小高い富士塚へ登ることができます

ひっちゃ
ひっちゃ
1合〜10合目まであって、富士山に登ったのと同じ御利益を得ることができるそうです!

逸話や伝説

御祭神・小野篁 命

▶出典:小野照崎神社公式ページ

一説では小野妹子の子孫にして、小野小町らの祖父とも言われる小野篁公は、平安初期に実在した公卿。

わたの原 八十島かけて こぎいでぬと
人には告げよ あまのつり舟

歌や芸事にも才を持つ文人でもあり、参議篁の名義にて、百人一首にも登場しています。

公卿としては遣唐使の副使という大役をこなし、一度は嵯峨上皇との衝突から島流しに遭うものの再び都に戻り出世を重ねた偉人です。

寅さんの出世の御利益

小野照崎神社に関する逸話で最も馴染み深いのはフーテンの寅さんこと故・渥美清さんのエピソードでしょう。

タバコをやめるから仕事をください

こうお願いしたところ、あの男はつらいよの主演が決まったのだそうです

ひっちゃ
ひっちゃ
さすが芸能の神様!

ABOUT ME
ひっちゃ
ひっちゃ
20代、一児のママです! 台東区や鶯谷のイメージを変えていきたいと思い日々の生活の中で見える魅力を発信しています。 グルメやお買い物情報のレポートを主に実施しています。